2011年06月26日
嵐を呼ぶ男

台風5号接近とNHKさんの気象情報で知り今回は釣りはオアズケ
残念です
本当に雨男で困ります。
潮のよい日は必ず雨となり
行けません
行けばいいじゃん
無理です
僕
雷が大の苦手なんであります
まだ死にたくございません。
残念な人間であります
話を戻しまして
釣りを諦めてしまおうと思っていたら
NHKさまが台風が九州から逸れるとの事
窓に目を移すと雨止んでます
外を見ていると妻が
「行っちゃいなよ」と一言
火が着きました
「逝って来ます」
20分後、到着
雨は大丈夫ですが、風は半端ないです
外海では完全にアウトなので内海に
釣り人目線では、
まだ
やれます
メタルジグで攻めるもノー
諦め堤防の際を、ゆっくりリフト&フォール
コンっ
今回、初のアタリ
気合のフッキング
ドン
思った以上に引きます
ラインは5ポンド
無理できません
が
ドラぐはバッチリ
いいテンション掛かってます
なかなかいい根魚なのでしょう
バラシたくありません
しばしの格闘後
水面に揚がってきたのは
思ってもいなかった魚体
横に広いのです
平目・
平目ではありませんか
初めて釣りました
絶対逃したくない
が
網がない
ここからは我が体力との勝負です
近くのロープで船を係留する(名称は知らない)鉄の塊に
足を絡め上半身を一気に前屈
客観的に見ればあほです
いや主観的に見ても
あほです
ええ アホです (認定)
そのまま平目にましっぐら
ガシっ もう離さない
我が背筋力を信じ
渾身の力で反り返り
はうっ
昔ギックリ腰で痛めた古傷が・・・
しかし諦めない
いや
あきらめられないのであります
ここで落ちたら
僕の愚かな歴史に、新たなレジェンドを刻む事となります(多少刻みましたが)
負けられないのです
ここで幸運にも係留ロープが近寄ってきたので
掴みなんとか事なきを得ました
アホならではの会心の釣果(エピソード)
43センチでした
魚拓もとりました
平目の刺身最高でした。
タグ :ヒラメ
2011年06月24日
残念な感じ
え~ゴミです。
久しぶりにゴムボートだしてみようと思い立ち
行ってまいりました
。
しかし最初からしくじり、行こうと思っていた場所を
間違え、知らない漁港についてしまいました
。
いまから戻るのも面倒なので準備に取り掛かりました
ここの漁港はスロープ海草がビッシリついていたので
気をつけながら運搬したつもりでしたが
バッテリーを運んでいるとき、滑ってしまいました。
三十過ぎると残念すぎるほど冴えない
まったく対処できずに逝っちゃいました。
体中をしたたか打ちしばし悶絶・・・・
20分後出航
結果はボーズでした。
一度メタルジグでバイトしたのですがバレてしまいました。
大分に帰って来てからバラしの頻度が半端なく多い気がいたします
ショゲながら寄航
ボートの片付けは、これ以上ないほどの慎重さで
コケずに済みました
が
何も釣れてないという現実
残念でなりません。
少しだけ漁港の堤防でテキサスリグをいたしました
根魚が釣れる釣れる
ボートでやっても釣れなかったのに
残念なほど釣れる
カサゴはすべてリリース
アコウのみ持って帰りました

う~ん
残念であります

久しぶりにゴムボートだしてみようと思い立ち
行ってまいりました

しかし最初からしくじり、行こうと思っていた場所を
間違え、知らない漁港についてしまいました

いまから戻るのも面倒なので準備に取り掛かりました
ここの漁港はスロープ海草がビッシリついていたので
気をつけながら運搬したつもりでしたが
バッテリーを運んでいるとき、滑ってしまいました。

三十過ぎると残念すぎるほど冴えない
まったく対処できずに逝っちゃいました。
体中をしたたか打ちしばし悶絶・・・・
20分後出航

結果はボーズでした。
一度メタルジグでバイトしたのですがバレてしまいました。
大分に帰って来てからバラしの頻度が半端なく多い気がいたします

ショゲながら寄航
ボートの片付けは、これ以上ないほどの慎重さで
コケずに済みました
が
何も釣れてないという現実

残念でなりません。
少しだけ漁港の堤防でテキサスリグをいたしました
根魚が釣れる釣れる
ボートでやっても釣れなかったのに
残念なほど釣れる

カサゴはすべてリリース
アコウのみ持って帰りました
う~ん
残念であります

2011年06月21日
天変地異
え~ゴミです
昨日までの3日間、マグナムすごいドカ降りの雨でした
普段は遠慮気味に、チョロチョロ流れている近くの川
豹変いたしました
もう少しで初の床下浸水を体験する所まできました
画像では護岸が見えませんがちゃんと整備されております

しかしこの地域の人たちは普段どうり生活している
危機感がないのか・過去の実績から問題がないとみたのか
・・・おそろし~
もう一つ
恐ろしい経験をいたしました。
それは津波・地震です
大雨の前日、いつもどうり我慢できず
夜釣りに行きました
ウェーディングのテキサスリグでかさご
大小合わせて10匹ほど釣りました

上の2匹だけキープしてあとはリリース
一箇所目で楽しい思いをいたしましたので
ポイント移動して堤防で仕掛けを作り始めたときです
ザバザバザバーっと音がしたので振り返って見ると
堤防から少し離れた沖合いで、一箇所だけ横に一直線に波が立ってました
瞬間
堤防がグラグラ揺れ始め周りの釣り人たちも騒ぎはじめました
わたくしも慌ててその場から逃げ、妻に
電話し震度を調べてもらいました。
・・・・震度1でした
しかし震源付近ではかなりの揺れを感じ
なおかつテレビで見たままの津波・・・たいしたものではなかったけど
を間近で体験して(釣り道具堤防に置き忘れた)
東北の方々はさぞ恐ろしかったであろうと思いました。
人事ではない
すぐ逃げられるよう対策せねば
しかし周りの人に話しても反応が薄い
僕の説明が悪いのか、もしくは
・・・・おそろしい

昨日までの3日間、マグナムすごいドカ降りの雨でした
普段は遠慮気味に、チョロチョロ流れている近くの川
豹変いたしました

もう少しで初の床下浸水を体験する所まできました
画像では護岸が見えませんがちゃんと整備されております
しかしこの地域の人たちは普段どうり生活している
危機感がないのか・過去の実績から問題がないとみたのか
・・・おそろし~
もう一つ
恐ろしい経験をいたしました。
それは津波・地震です
大雨の前日、いつもどうり我慢できず
夜釣りに行きました

ウェーディングのテキサスリグでかさご
大小合わせて10匹ほど釣りました
上の2匹だけキープしてあとはリリース

一箇所目で楽しい思いをいたしましたので
ポイント移動して堤防で仕掛けを作り始めたときです
ザバザバザバーっと音がしたので振り返って見ると
堤防から少し離れた沖合いで、一箇所だけ横に一直線に波が立ってました

瞬間
堤防がグラグラ揺れ始め周りの釣り人たちも騒ぎはじめました

わたくしも慌ててその場から逃げ、妻に
電話し震度を調べてもらいました。
・・・・震度1でした

しかし震源付近ではかなりの揺れを感じ
なおかつテレビで見たままの津波・・・たいしたものではなかったけど
を間近で体験して(釣り道具堤防に置き忘れた)
東北の方々はさぞ恐ろしかったであろうと思いました。
人事ではない
すぐ逃げられるよう対策せねば
しかし周りの人に話しても反応が薄い
僕の説明が悪いのか、もしくは
・・・・おそろしい

タグ :かさご
2011年06月14日
自己新 メバル
え~ゴミです。
昨日、寝ようと思いましたが頭の中に魚の残像が
いやいや寝なければ明日の朝がツライ
分かっちゃいるのです。
でも体が勝手に準備を始めてしまうのです。
PM9:00出勤・・・20分後 第一投目開始
久しぶりにワームでしました。
梅雨明けでかなり増水しております。
が、キャスト毎 ねんぶつだい と魚は色好みしなければ釣れます。
大分、満足したのでもうそろそろ帰ろうかなあ~
っと思った瞬間、ゴンッときました。
シーバスであろうとヘッドライトで照らすと
メバルしかも良い型
慌てずにいなして、網入れしました。

27cm うおおぉ見事な魚体 自己新です。
満足度100パーセント急いで帰って魚拓
コレ

次の日起きるのしんどかったですが
1日中気分はよかったです。

昨日、寝ようと思いましたが頭の中に魚の残像が

いやいや寝なければ明日の朝がツライ
分かっちゃいるのです。
でも体が勝手に準備を始めてしまうのです。
PM9:00出勤・・・20分後 第一投目開始

久しぶりにワームでしました。
梅雨明けでかなり増水しております。
が、キャスト毎 ねんぶつだい と魚は色好みしなければ釣れます。
大分、満足したのでもうそろそろ帰ろうかなあ~
っと思った瞬間、ゴンッときました。
シーバスであろうとヘッドライトで照らすと
メバルしかも良い型
慌てずにいなして、網入れしました。
27cm うおおぉ見事な魚体 自己新です。
満足度100パーセント急いで帰って魚拓
コレ
次の日起きるのしんどかったですが
1日中気分はよかったです。

2011年06月13日
五目釣り 2
え~ゴミです。
先のブログでなかなかの鯵が釣れたので、夜釣りなどしてみようと
思い、梅雨明けの今日のAM1:00からAM5:00までの4時間
行って参りました。
まずはジグヘッドリグで探ってみました。
すると

やはり定番のメバルさん来店いただきました。(リリース)
ここから調子が悪くなりヒットはすれどバレてしまうの繰り返しで
空が白んでまいりました。
ふと海面を見ると、ちっこい生命体発見
アオリイカです。ためしに1.5号のエギをキャスト
いじらしいほどの素直さで
即バイト

かわいすぎる

お家で飼いたい(リリース)
もう帰らないといけない時間
最後にメタルジグを
着底した刹那、明確な魚信、思いっきりアワせる。
フッキングも決まり慎重に寄せてみると

綺麗なカサゴ(リリース)
帰らないといけない時間ですが、もう止まらない
納竿予定時刻30分オーバーしてなんとか落ち着きました。

(この三匹は胃袋へ)
鯵はバイトは有るも、バラシ多くなかなか取れませんでした。
が
ルアーでも多様な魚に出会えた。のであります。

先のブログでなかなかの鯵が釣れたので、夜釣りなどしてみようと
思い、梅雨明けの今日のAM1:00からAM5:00までの4時間
行って参りました。
まずはジグヘッドリグで探ってみました。
すると
やはり定番のメバルさん来店いただきました。(リリース)
ここから調子が悪くなりヒットはすれどバレてしまうの繰り返しで
空が白んでまいりました。
ふと海面を見ると、
アオリイカです。ためしに1.5号のエギをキャスト
いじらしいほどの素直さで
即バイト

かわいすぎる

お家で飼いたい(リリース)

もう帰らないといけない時間
最後にメタルジグを
着底した刹那、明確な魚信、思いっきりアワせる。
フッキングも決まり慎重に寄せてみると
綺麗なカサゴ(リリース)
帰らないといけない時間ですが、もう止まらない

納竿予定時刻30分オーバーしてなんとか落ち着きました。
(この三匹は胃袋へ)
鯵はバイトは有るも、バラシ多くなかなか取れませんでした。

が
ルアーでも多様な魚に出会えた。のであります。
2011年06月09日
五目釣り
え~ごみです。
先日、子供達を引き連れて釣行して参りました。
なかなか
ん~何といいますか、
子供と釣りに行って、いい思いをさせたことがないのであります。
言い訳ではありませんが、東海地区での釣り+自然相手なので・・・言い訳ですね。
しかし今は大分県民となり、かなり釣果の方もUPし
自信を持って釣り場へ来ました。
今回は、子供に釣りを楽しんでもらう為に来たのでトラブルはご法度であります。
なので仕掛けもサビキ針1本の胴付きにし、ただ海に沈めるよう指示しました。
コマセはわたくしが仕掛けの上に被せるように撒きました。
結果は100点でした。
棚取りも気にせず、なおかつコマセに集まる魚を目視で楽しめましたし
子供も大喜びでありました。
30分ほどで鯵や鯖が39匹釣れ、少しカモメ達におすそ分けし
後は家で刺身と塩焼きにしました。
自分たちの釣った魚なので食いぷっりも100点でした。
話は元に戻りますがミッションが終了し
、自分も少しだけ釣りしました。
結構沖目にキャストしてただ巻きしてみると
型のいい鯵が1匹釣れました。
ゴムボートでサビキをすれば・・・・
新たなミッション発生

先日、子供達を引き連れて釣行して参りました。

なかなか
ん~何といいますか、
子供と釣りに行って、いい思いをさせたことがないのであります。

言い訳ではありませんが、東海地区での釣り+自然相手なので・・・言い訳ですね。

しかし今は大分県民となり、かなり釣果の方もUPし
自信を持って釣り場へ来ました。

今回は、子供に釣りを楽しんでもらう為に来たのでトラブルはご法度であります。
なので仕掛けもサビキ針1本の胴付きにし、ただ海に沈めるよう指示しました。
コマセはわたくしが仕掛けの上に被せるように撒きました。
結果は100点でした。

棚取りも気にせず、なおかつコマセに集まる魚を目視で楽しめましたし
子供も大喜びでありました。

30分ほどで鯵や鯖が39匹釣れ、少しカモメ達におすそ分けし
後は家で刺身と塩焼きにしました。
自分たちの釣った魚なので食いぷっりも100点でした。
話は元に戻りますがミッションが終了し

結構沖目にキャストしてただ巻きしてみると
型のいい鯵が1匹釣れました。
ゴムボートでサビキをすれば・・・・

新たなミッション発生
タグ :サビキ
2011年06月05日
大物!ゲテモノ?


先のブログからなかなか投稿できず、モジモジ

原因はこちら
ズ~ットこの方たちの猛攻に遭い苦しめられておりました。

とにかく沸いております。
魚探で見ると全て小鯖であります。

サビキで鯵を釣ろうにも底まで落とせません。
サビキ投入すると、すぐ釣れます。

残念でなりません。
なので
釣り方を変更してみました。
30匁の錘にショックリーダー12号・フック13号
餌は、キビナゴ

投入

。。。何を釣る気なのか自分でも理解しておりません。
が、ここは大分県。何がいるかも分かりません。

とりあえず他のタックルも同じようにセットしてみようと
準備していると
竿が

竿先が海面に突き刺さっております

慌てて竿を煽ると今迄感じた事のない手ごたえ、
とにかくゴリ巻きドラグはガッチリ閉めてあります

負けません
何回か突っ込まれるも浮き上がって来たのは
この方
こぶだい 65センチでした。
この方、ご来店いただいたことは嬉しいのですが。
船の中で、暴れる暴れる。終いにはゴムボートの床に噛みつきエアーが

・・・・・
・・・・・
20分後、エアー漏れ応急処置+血抜き完了

手間取りました。

気を取り直し今度は錘なしで餌をナチュラルフォールさせて
みます。
しばし様子見・・・・水深30メートルなのでじれったい

しかし30メートルにしては長すぎる・・・一度、回収してみようと竿を煽ったら重い

次の瞬間ガッチリ閉めたドラグが引き出されます。
巻いても巻いてもドンドン出て必死に耐えるしかできませんでした。
耐える以外、何もできません。
100メートル巻きのpeラインが、スプールからすごいスピードで出て行きもうすぐ出し切れちゃう

おもわずスプールを両親指で押さえました。
竿が海中に引き込まれるのを耐えた時、あっけないほど
簡単にラインが切れました

ラインを回収するとショックリーダーがザラザラで寸断されたところは、枝毛のようになっておりました。
時間が経つにつれ悔しさがこみあげてきますが、どうしようもなかった事は事実です。
大分県恐るべし

帰港中、イルカを見ました。
6頭ぐらいいました。
大分県 恐るべし
Posted by gomigagoko at
12:20
│Comments(0)