真鯛自己新記録
え~
ゴミです。
5月13日 AM 4:00
やる気の出船
曇りではありますが、ほぼ無風やったぜ
今日は迷わず鯛の本命ポイントへ
知り合いのオジサマから、潮が良く当たりいい瀬がある場所を聞いていたので
ドンドン沖へ進んでいきます。
おうおう!いい感じであります。
魚探に好反応
一投目にてすぐに
煮つけゲット(笑)
そしてひとつテンヤ小一時間で
45cm・60cmの真鯛ゲット
幸先が思いのほかよろしい
そしてそして海面をトビウオが勢いよく飛び出し
ナブラ発生
トップをぶん投げるも、沈黙
ここの場所のナブラは、長い時間続かず
全然違う場所から時折、思い出したかのように起こるので
うまく釣れません。(ワタクシの腕は除外して)
そしてそしてそして
イルカ
2グループ、パワーアップしております。(合計15頭ぐらい)
終わった・・・・・
ひとつテンヤ6時間やるも沈黙
午後から風も出てきて、諦めようかと思いましたが
いつも最後にドラマが起きているので
諦めず諦めずキャスト
でも沈黙
ここは一番信頼できるビンボウ玉の出番
着底後、クリクリクリと巻いてフォールを繰り返す
クリクリクリフォール・・・
ラインが止まった・・・・
焦る自分を制し
ゆっくり糸ふけを取り
力一杯フッキング
竿に負荷がかかる瞬間の何とも言えない重量感
やったぜ~~~
と思ったのもつかの間
コヤツ今までの奴と桁外れのパワーだ
のされっ放し、主導権が取れません。
トータル20分腕がしびれながら揚げた自己新記録
75㎝の真鯛(メジャーずれてしまってます。)
30過ぎのボケからくる症状で、記念撮影と魚拓忘れてしまいました。
残念であります。
75cmは嫁様の実家で爺様が気合を入れて捌き、45cmは実家でトミーが捌き
60cmはワタクシが捌きました。皿から溢れちゃった。
60cmは流石に我が家の食いしん坊達も食べきれず、明日はシャブシャブにします。
~~余談~~
上記の画像は海上保安庁に警告を受けているレジャー船
楽しいボートレジャーとは安全の上に成り立っております。
必ずライフジャケットを着用しましょう。
免許持っていても結構無知な方がいて、ライフジャケット未着用(論外)・釣りをしているボートの近くをフルスロットルで
航行する人もいます。
もしもそのひき波で相手の船が転覆した時に、自分の無知さを知るか先に学んでいるかでは
大きな違いです。
ボート釣りをしている時でも学べます。漁師さんや渡船などがどういう風に航行しているかで・・・
ワタクシもまだまだ安全面で考慮することも多々あると思うので日々勉強。
皆で楽しく釣りができる環境が一日も早くできることを期待したいものです。
関連記事