青物 

gomigagoko

2011年07月22日 23:58

え~ゴミです。

やっと青物らしい魚が釣れましたので報告させてもらいます。

昨日の晩、小1時間

地図とにらめっこ。

ここ3ヶ月の各漁港の釣果を見ていたら、釣れている場所が集中していることに気づき

そのエリアのどの漁港に行こうか容量の少ない頭で悩んでおりました。

もじもじ考えた結果、やっとひとつの漁港に決めることができました。

土曜日に決行しようと考えていたのですが、am3:00・・

目が覚めます。行きます。

何も確信がないのに興奮してもう寝れません。

漁港に到着しましたが辺りはまだ暗い。

とりあえず購入したばかりのミノーをキャストしてみます。

反応なし。

徐々に周りが見えるようになり、海面を見るとアオリイカがわんさかおります。

すぐにエギにチェンジし、キャストして着底するまで待っていると

目の前でナブラ発生


あわててエギを回収してメタルジグに変更

その時にはナブラ終了

う~ん・・・このままだと振り回されて終わってしまう。

1本に絞るべく、また悩む・・・

熟考の末、青物を釣りたい気持ちのほうが強いのでメタルジグ用ロッドを掴む

しかしうまくいかないものでキャスト後に全然違う場所でナブラが起こる

すぐ回収してキャストしても何の応答もございません。

わたくし生まれてこのかた、青物を釣ったことがないのでどうすれば良いか分かりません。

引き出しがないというのは悲しいものでまったく分からない。


とにかくひたすらキャストし続けました。

かれこれ2時間、もうすぐ帰らないといけない。

今日は駄目だろうなと思ったとき、また違う所でナブラ


ほぼヤケです。超高速でルアーを回収している時、無意識にほんの一瞬手を止めました。

そして再び巻き始めると・・・重いただ重い。

多分魚だろうと半信半疑リールを巻いてると一気に走り始めました。

うお、これは紛れもなく魚、もしかすると青物かも絶対バラしたくない。

しかしここでゴリ巻きの勝負すると、ラインが細いので確実にバラしてしまう。

多少ドラグを緩めにし、好きなだけ走らせる事にして魚が疲れるのを待つことにしました。

さいわい、ここの水深は深くまた海底もフラットだったはずなので問題はございません。

しかし、なかなか弱らない。ポンピングしながら巻いていると思い出したかのように走り出し

ラインが出る一方

10分後やっと弱り海面に魚体を現した魚は、ヤズでした。

網入れも問題なく決まり、一人ではしゃいじゃいました。

初めての青物、間違いなく私の記憶に残る魚。






















ヤズ 55センチでした。

記念撮影

























あなたのファイト、記憶と胃袋に納めさせていただきました。m(__)m




あなたにおススメの記事
関連記事